盆灯篭
店先に並ぶ
彩とりどりの “ 盆灯篭 ”



沢山の盆灯篭を持ってお墓に向かう人も しばしば見掛ける
この方は業者さんかも知れませんが。。。(o_ _)o ドテッ!

此方は 原爆ドームも程近い
広島市中区は寺町の墓地


“ 盆灯篭 ” は
広島市を中心とする 数十キロ圏内の
浄土真宗は安芸門徒のみの風習
他の地方で見掛ける卒塔婆と 同じような意味合いがある

因みに 彩とりどりの中 純白な白い灯篭は
そのお墓を所有するお宅が 初盆を意味する
普段お墓はあまり被写体としてレンズを向けないが
この盆灯篭の時期は 先祖を弔う広島の風物詩として
新聞・雑誌やテレビでも よく紹介される

ご先祖供養 されてますか?
MY ハウス HPは、 こちらから!

彩とりどりの “ 盆灯篭 ”



沢山の盆灯篭を持ってお墓に向かう人も しばしば見掛ける
この方は業者さんかも知れませんが。。。(o_ _)o ドテッ!

此方は 原爆ドームも程近い
広島市中区は寺町の墓地


“ 盆灯篭 ” は
広島市を中心とする 数十キロ圏内の
浄土真宗は安芸門徒のみの風習
他の地方で見掛ける卒塔婆と 同じような意味合いがある

因みに 彩とりどりの中 純白な白い灯篭は
そのお墓を所有するお宅が 初盆を意味する
普段お墓はあまり被写体としてレンズを向けないが
この盆灯篭の時期は 先祖を弔う広島の風物詩として
新聞・雑誌やテレビでも よく紹介される

ご先祖供養 されてますか?
MY ハウス HPは、 こちらから!

コメント
No title
カブ太郎さんへ
こんばんは、カブさん^^
カブさんもテレビで観られた事があるんですね!
広島ではこの光景はお馴染みです^^
浄土真宗でもお東さんとお西さんでは、お経がかなり
違った雰囲気なように、結構違いがあるみたいです。
昔はこの灯篭にロウソクを立てていたのですが、
度々焼けて今じゃロウソクは入れなくなってます。
カブさんもテレビで観られた事があるんですね!
広島ではこの光景はお馴染みです^^
浄土真宗でもお東さんとお西さんでは、お経がかなり
違った雰囲気なように、結構違いがあるみたいです。
昔はこの灯篭にロウソクを立てていたのですが、
度々焼けて今じゃロウソクは入れなくなってます。
No title
始めてみました。
凄いですね。圧巻ですね。圧倒されそうです。
でも、それぞれの土地の供養の方法があって、良いと
思います。
我が家は、神道で、お盆は関係はないけど、
両親がお盆をやっていたので、7月に先祖のお墓参りをしました。
凄いですね。圧巻ですね。圧倒されそうです。
でも、それぞれの土地の供養の方法があって、良いと
思います。
我が家は、神道で、お盆は関係はないけど、
両親がお盆をやっていたので、7月に先祖のお墓参りをしました。
梅サクラさんへ
神道の方は、お盆も関係ないのですね!
宗教の自由、地域の違いがあって勿論、色んな
思想や信仰がありますからねぇ。
でもこれだけ地域に根ざした感じの灯篭も
なかなかのものでしょう?
先祖の供養に、これでイイというのはないでしょう
しねぇ・・・^^
宗教の自由、地域の違いがあって勿論、色んな
思想や信仰がありますからねぇ。
でもこれだけ地域に根ざした感じの灯篭も
なかなかのものでしょう?
先祖の供養に、これでイイというのはないでしょう
しねぇ・・・^^
【海猿】
仕事中に乱入すみませんでした。
【海猿 スタンダード・エディション】じっくりお楽しみください。
http://jbook.eshop.fujitv.co.jp/p/p.aspx/2505509/s/
写真はずっと撮ってますよ。
http://www.photohighway.co.jp/tp/14_f.asp?key=2252139&un=29&m=0&pa=&Type=14
【海猿 スタンダード・エディション】じっくりお楽しみください。
http://jbook.eshop.fujitv.co.jp/p/p.aspx/2505509/s/
写真はずっと撮ってますよ。
http://www.photohighway.co.jp/tp/14_f.asp?key=2252139&un=29&m=0&pa=&Type=14
HTさんへ
ご無沙汰振りでした^^
今日は意外と忙しく、なかなか手が空かず何も
出来ずすみませんでした。
写真はやはり撮られているんですね!
今日は意外と忙しく、なかなか手が空かず何も
出来ずすみませんでした。
写真はやはり撮られているんですね!
No title
kanさんのお寺も寺町なんですね。
kanさんの5枚目の写真に写っているお寺はうちのお寺だと思います。
ということは、お隣りですね。
僕も墓参りには行きましたが、カメラを持って行きませんでした。
さすがkanさんですね。
ちょっと負けた気がしました。。。(笑)
これからもご近所さんとしてよろしくお願いします。
kanさんの5枚目の写真に写っているお寺はうちのお寺だと思います。
ということは、お隣りですね。
僕も墓参りには行きましたが、カメラを持って行きませんでした。
さすがkanさんですね。
ちょっと負けた気がしました。。。(笑)
これからもご近所さんとしてよろしくお願いします。
Meipapaさんへ
Meipapaさんのお墓は、寺町なんですね!
ウチは実は比治山のお寺と比治山の市営墓地に
2箇所あるんです。ただ比治山はどちらもここ数年
灯篭を控えるようになっているんです。。。
で、ややこしいことにお寺は町内にある檀家なんです。
この風物詩を継承したい気持ちが、ここ数年寺町に
足を運ばせられてます^^
ウチは実は比治山のお寺と比治山の市営墓地に
2箇所あるんです。ただ比治山はどちらもここ数年
灯篭を控えるようになっているんです。。。
で、ややこしいことにお寺は町内にある檀家なんです。
この風物詩を継承したい気持ちが、ここ数年寺町に
足を運ばせられてます^^
コメントの投稿
以前TVで観たことも有りますが 私も浄土真宗ですが所変わればですかね!供養と云うとしんみりしてお線香とお供えそしてお花などでお参りしますがこちらでは 何だか~華やかで勇ましい感じですね(^_^;)