さようなら 広電廿日市駅舎


1924年(大正13年)に開業された
広島電鉄宮島線 廿日市駅舎
当時の路線では この廿日市駅が西の終点だったため
路面電車では珍しい 駅舎が建てられたようです

今では貴重な木造駅舎でしたが
3月に入って 解体が始まったようです。。。

最初の計画では 昨年の10月中に解体という事だったので
写真はその10月 ゴルフの帰りに立ち寄ったものです



東横には既に 新しいプラットホームも出来てるらしく
木造の広電廿日市駅舎は もう観れなくなってしまいました

時代の流れですかね
。゚(゚´Д`゚)゚。シクシク
MY ハウス HPは、こちらから!

コメント
こんばんは!
梅サクラさんへ
こんばんは、梅サクラさん^^
こちらの市電の駅、私がいつも利用してたという訳じゃ
ありませんが、歴史のある木造の駅舎ということで
色んな人間の営みを感じます。
記憶は直ぐにあやふやになるから、備忘録として
残していたいと思います。
こちらの市電の駅、私がいつも利用してたという訳じゃ
ありませんが、歴史のある木造の駅舎ということで
色んな人間の営みを感じます。
記憶は直ぐにあやふやになるから、備忘録として
残していたいと思います。
No title
取り壊しの話を聞いて近々撮りに行こうかと思っていた場所です。
古いものには古い良さがありますよね。
でも時代の流れに逆らう訳にはいかないでしょうね。
自分も同じような運命を感じます。
古いものには古い良さがありますよね。
でも時代の流れに逆らう訳にはいかないでしょうね。
自分も同じような運命を感じます。
Meipapaさんへ
昭和生まれの性ですかね、木造と聞くと気になっちゃい
ますよねぇ。
広島駅前のBブロックでしたっけ、私も撮り損ないました。
Meipapaさん、運命だなんて、まだまだσ(^_^;)アセアセ...
ますよねぇ。
広島駅前のBブロックでしたっけ、私も撮り損ないました。
Meipapaさん、運命だなんて、まだまだσ(^_^;)アセアセ...
コメントの投稿
懐かしいですね。このような駅は・・・。
kanさんにも思いれが沢山あるのではないでしょうか?
でも、時代の流れで・・・。
こうして、写真を撮って、残しておくのはよいですよね。