コメント
No title
No title
こんばんは。
竹原雛巡りですか、松坂邸は灯り祭りの時にしか
入ったことがないですね^^;
松坂と言えば牛か大輔でしょうか?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
竹原雛巡りですか、松坂邸は灯り祭りの時にしか
入ったことがないですね^^;
松坂と言えば牛か大輔でしょうか?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
かかとさんへ
こんばんは、かかとさん^^
塩田の商屋だったからでしょうか、非常に豪華な
建物でしたが、あちこちに昭和を香らせる懐かしい箪笥
や漆喰の壁が、ゆるい時間の流れを感じさせてくれますよね。
塩田の商屋だったからでしょうか、非常に豪華な
建物でしたが、あちこちに昭和を香らせる懐かしい箪笥
や漆喰の壁が、ゆるい時間の流れを感じさせてくれますよね。
trafalgar-law さんへ
こんばんは、lawさん^^
男の私はあまりお雛さんには興味がないのですが
せっかく近くまで来たので、寄らずは要られませんでした。
ってことは、お雛さんが気になってたのかも・・・笑
どなたか大輔を口にしてくれると期待してました(爆)
男の私はあまりお雛さんには興味がないのですが
せっかく近くまで来たので、寄らずは要られませんでした。
ってことは、お雛さんが気になってたのかも・・・笑
どなたか大輔を口にしてくれると期待してました(爆)
No title
kanさん
こんにちは
前記事と云うか前シリーズにお邪魔出来ずにすみません
あのような明治維新から欧米列強国に負けじと近代国家の軍国主義に走り始めた我が国の遺物ともいえる歴史の跡が広島湾に在ったのですね~凄いなぁ私はkanさん制作の怪物くんの実写版のセットかと(笑)
そんな訳ないですよね(^^ゞ
そして今回は重文の建築物!最近 歴史モノにお目覚めですか?(笑)スリ柄ガラス枠の中に灯籠・建物の裏?の広角・ガラスの写り・暗いトイレの後ろからの灯り・などなど素晴らしい描写が伺えて勉強になりました。私も何故…松阪?なんだろって素朴に思いました(汗)
こんにちは
前記事と云うか前シリーズにお邪魔出来ずにすみません
あのような明治維新から欧米列強国に負けじと近代国家の軍国主義に走り始めた我が国の遺物ともいえる歴史の跡が広島湾に在ったのですね~凄いなぁ私はkanさん制作の怪物くんの実写版のセットかと(笑)
そんな訳ないですよね(^^ゞ
そして今回は重文の建築物!最近 歴史モノにお目覚めですか?(笑)スリ柄ガラス枠の中に灯籠・建物の裏?の広角・ガラスの写り・暗いトイレの後ろからの灯り・などなど素晴らしい描写が伺えて勉強になりました。私も何故…松阪?なんだろって素朴に思いました(汗)
カブ太郎さんへ
こんばんは、カブさん^^
勿体無さすぎるコメントありがとうございます!
いえいえ、前記事の砲台跡地も私自身行くまで
あまり深く知ってませんでした^^:
今回の松阪邸も、本とは写真として短焦点の明るい
レンズで、淡い感じに写そうと思ってたのですが
車に置き忘れて、試行錯誤で写したものです。
この辺りの人は、海水を田で乾燥して塩作りで
お金儲けをしたみたいです。
勿体無さすぎるコメントありがとうございます!
いえいえ、前記事の砲台跡地も私自身行くまで
あまり深く知ってませんでした^^:
今回の松阪邸も、本とは写真として短焦点の明るい
レンズで、淡い感じに写そうと思ってたのですが
車に置き忘れて、試行錯誤で写したものです。
この辺りの人は、海水を田で乾燥して塩作りで
お金儲けをしたみたいです。
コメントの投稿
竹原に行かれたんですね。
松阪邸の中に入ったのは、
もう何年か前になりますね。
夕方であったためか
余計にゆるい時間の流れを
感じたのを思い出します。