砲 台 跡 地
さて もう一度階段を登って

辿り着いたるは ・・・

吸血鬼ドラキュラの眠る丘
じゃなくなく 三高山の山頂部分 σ(^_^;)アセアセ...


もったいぶりました
こちらは “ 三高山砲台跡地 ” でございます

この大きな円の中に大砲をセットして
広島湾に向けて放たれてた場所です

時は明治時代 急激なロシアとの国交に懸念して
広島港にロシア軍のバルチック艦隊入港阻止を 目的に造られた
旧日本軍の歴史的な建造物なのです

以前から一度訪れてみたかった場所なのですが
何せ海を挟んだ 近くて遠い場所
やっと 願い叶いました

この日午前中まで雨が降り 島でも標高の高いこの場所は
昼になっても雨雲のような霧が残り
そのお陰で少し不気味にも見えたようです^^
雨上がりの砲台跡の窪みには 沢山の水溜りが出来ていて
よく見るとそこには
霧の隙間から覗く 太陽が写りこんでいた

日本の夜明けは近いぞよぉー!
何か・・?
MY ハウス HPは、こちらから!


辿り着いたるは ・・・

吸血鬼ドラキュラの眠る丘
じゃなくなく 三高山の山頂部分 σ(^_^;)アセアセ...


もったいぶりました
こちらは “ 三高山砲台跡地 ” でございます

この大きな円の中に大砲をセットして
広島湾に向けて放たれてた場所です

時は明治時代 急激なロシアとの国交に懸念して
広島港にロシア軍のバルチック艦隊入港阻止を 目的に造られた
旧日本軍の歴史的な建造物なのです

以前から一度訪れてみたかった場所なのですが
何せ海を挟んだ 近くて遠い場所
やっと 願い叶いました

この日午前中まで雨が降り 島でも標高の高いこの場所は
昼になっても雨雲のような霧が残り
そのお陰で少し不気味にも見えたようです^^
雨上がりの砲台跡の窪みには 沢山の水溜りが出来ていて
よく見るとそこには
霧の隙間から覗く 太陽が写りこんでいた

日本の夜明けは近いぞよぉー!
何か・・?
MY ハウス HPは、こちらから!

コメント
No title
凄い所がるのですね。
あの日露戦争のときの、バルチック艦隊との繋がりがあったのですね。
歴史の重みを感じます。
凄い所ですね・・・。
霧が更に、神秘的な雰囲気を醸し出していますね。
残しておきたい所ですね。
P☆!拍手
歴史の重みを感じます。
凄い所ですね・・・。
霧が更に、神秘的な雰囲気を醸し出していますね。
残しておきたい所ですね。
P☆!拍手
らんぞーさんへ
本来はもっと歴史的な保存地区って感じだと思うのですが
この日は寄りによって、この場所には珍しい濃霧で
包まれてましたからねぇ・・・
でもこんな近場にこれ程までの建造物があるとは
少し驚きなくらいでした^^
この日は寄りによって、この場所には珍しい濃霧で
包まれてましたからねぇ・・・
でもこんな近場にこれ程までの建造物があるとは
少し驚きなくらいでした^^
梅サクラさんへ
直線的には近くに住んでいて、私もこんな歴史的な
モノがあると知りませんでした^^;
面白いといったら語弊があるかも知れませんが
濃霧により滅多に見られない画となりました。
こちらはおそらく直線的には2~30km、でも車なら
橋を渡って約60kmの普段行く用のない場所なんです。
モノがあると知りませんでした^^;
面白いといったら語弊があるかも知れませんが
濃霧により滅多に見られない画となりました。
こちらはおそらく直線的には2~30km、でも車なら
橋を渡って約60kmの普段行く用のない場所なんです。
コメントの投稿
なんか神秘的にも見えました。
霧のせいでしょうかね。
行ってみたいです。