コメント
No title
かかとさんへ
こんにちは、かかとさん^^
昔の若い頃ならきっと「あっ、柿を干してる!」くらいの
感覚だったのでしょうが、年齢と共にこんな風景が
目に留まるようになりますよねぇ。( ̄ー ̄)ニヤリ
後世にもずっと残したい日本の風景です。
昔の若い頃ならきっと「あっ、柿を干してる!」くらいの
感覚だったのでしょうが、年齢と共にこんな風景が
目に留まるようになりますよねぇ。( ̄ー ̄)ニヤリ
後世にもずっと残したい日本の風景です。
No title
kanさん、こんばんは。
御調町あたりではよく見られる風景ですね。
私も実家への帰り道でよく見かけます。
道の駅にも必ず寄るんです。
干し柿大好きなんです。
よく頂くのですが、白い粉がふいてて弾力のある干し柿を見ると食べたくて食べたくて。
年内に食べれるかなと思って楽しみです。
干し柿作業も出荷される方々にとってh大変なお仕事ですね。
細かい作業が苦手な私は頭が下がります・・。
御調町あたりではよく見られる風景ですね。
私も実家への帰り道でよく見かけます。
道の駅にも必ず寄るんです。
干し柿大好きなんです。
よく頂くのですが、白い粉がふいてて弾力のある干し柿を見ると食べたくて食べたくて。
年内に食べれるかなと思って楽しみです。
干し柿作業も出荷される方々にとってh大変なお仕事ですね。
細かい作業が苦手な私は頭が下がります・・。
弥生さんへ
こんばんは、弥生さん^^
そう言えば、御調辺りは弥生さんの縄張りみたいな
ものですもんねぇ~!
私自身干し柿は長く食べてませんが、そうそうあの
白い粉がふいてる様は、印象深いですよね。
こちらの方に聞くと、あの長い脚立を使って干す作業が
大変で、年齢が増えると出来ないと言ってられました。
いつまでも残したい原風景ですがね。。。
そう言えば、御調辺りは弥生さんの縄張りみたいな
ものですもんねぇ~!
私自身干し柿は長く食べてませんが、そうそうあの
白い粉がふいてる様は、印象深いですよね。
こちらの方に聞くと、あの長い脚立を使って干す作業が
大変で、年齢が増えると出来ないと言ってられました。
いつまでも残したい原風景ですがね。。。
コメントの投稿
柿を吊るす風景は季節感があっていいですね。
私の田舎でも昔はあちこちの軒に見ることができたのですが、やはり最近は減っているのでしょうね。久しぶりに様子を見に行ってみたくなりました。