コメント
No title
カブ太郎さんへ
こんにちは、カブさん^^
昔、主人と娘の家族全てを亡くしたおばあちゃんの
話をよく思い出します。
親父はそのおばあちゃんと16歳の時、養子縁組
しました。
昔、主人と娘の家族全てを亡くしたおばあちゃんの
話をよく思い出します。
親父はそのおばあちゃんと16歳の時、養子縁組
しました。
No title
ぼんやりとした月の周りに、少し色がかかっていましたね・・
昨日は娘とふたりで行きました。
毎年、たくさんの人が同じ思いで川に浮かぶ灯篭を見ているんだと・・感慨深く感じます。
昨日は娘とふたりで行きました。
毎年、たくさんの人が同じ思いで川に浮かぶ灯篭を見ているんだと・・感慨深く感じます。
まなめさんへ
まなめさんも元安川にいらッしゃったのですね。
たまたまkackeyさんにもお会いしたんですよ!
一時期この風景を写真に写していて、本当に良いのか
悩んだ事がありましたが、足を運ばないより少しでも
会場に行ってその様子を写す事は、行かないより
良いと思うようになりました。
勿論お祈りもしてきます。
たまたまkackeyさんにもお会いしたんですよ!
一時期この風景を写真に写していて、本当に良いのか
悩んだ事がありましたが、足を運ばないより少しでも
会場に行ってその様子を写す事は、行かないより
良いと思うようになりました。
勿論お祈りもしてきます。
No title
kanさんが一時期思われていた、この風景を撮っていいのかと書かれていますが、私もまったく同様の感情を抱き、これまたkanさんと同じで、自分に言い聞かすように行かないより。。。と思い毎年行っています。
しかし、昨日は本当に疑問を感じ、まだ暗い慰霊碑の前で自問自答を繰り返しました。
8月6日の広島の在り方を考えています。
しかし、昨日は本当に疑問を感じ、まだ暗い慰霊碑の前で自問自答を繰り返しました。
8月6日の広島の在り方を考えています。
Meipapaさんへ
仰るとおりです!
心の中で常に平和や死没者の事をお祈りしながら
撮ってはおりますが、時折自問自答もします。
おそらくいくら考えても同じ結果になるのでは?
と最近では思うようにしてます。
必ずどちらの考えも拭えないでしょうから・・・
Meipapaさんの考えは素晴らしいと
私は思いますよ!
心の中で常に平和や死没者の事をお祈りしながら
撮ってはおりますが、時折自問自答もします。
おそらくいくら考えても同じ結果になるのでは?
と最近では思うようにしてます。
必ずどちらの考えも拭えないでしょうから・・・
Meipapaさんの考えは素晴らしいと
私は思いますよ!
コメントの投稿
« 変 わ り ゆ く 時 代 l Home l 続 く »
幾年が過ぎようとも、この平和の想いは永久ですね!
合掌。