シ ャ ク ナ ゲ 薫 る 福 成 寺
5/2(月) 五月の風薫るこの日の一番目的は
東広島は西条町の 『 真言宗 福成寺(ふくじょうじ) 』
ウチの宗派は浄土真宗東本願寺派ですが
お墓は比治山上り口の真言宗多聞院にありまして
しかもチョッとした知り合い(恭たん)のご実家であることから
一度はお邪魔させてもらいたかったお寺です

「広島カントリー西条コース」を抜け
広島では有名な「伴天連」という恐怖喫茶??を横目に通り過ぎ
約500mの山頂付近にある これまた由緒ある有名なお寺
その山門を通り

本堂を渡る珍しい屋根付き橋のある風景

県の天然記念物の巨木のあるお寺としても知られていて
此方の夫婦杉は落雷にあった杉で
その様は黒く焼け裂けていて凄まじいものがあります



4月の後半から5月の上旬にはシャクナゲ咲くお寺としても有名だが
そのシャクナゲ山には 雨で少し泥にまみれていたが
珍しいギンリョウソウも見る事ができました



シャクナゲをバックに銅鐘



九品堂






山頂付近にあったコチラの猿の親子の石像も
何か所以があるのでしょうか気になった

神木のトチの木をショットした後下山した

GWはじめの 『 デジカメ遊び 』 撮影でした
MY ハウス HPは、こちらから!

東広島は西条町の 『 真言宗 福成寺(ふくじょうじ) 』
ウチの宗派は浄土真宗東本願寺派ですが
お墓は比治山上り口の真言宗多聞院にありまして
しかもチョッとした知り合い(恭たん)のご実家であることから
一度はお邪魔させてもらいたかったお寺です

「広島カントリー西条コース」を抜け
広島では有名な「伴天連」という恐怖喫茶??を横目に通り過ぎ
約500mの山頂付近にある これまた由緒ある有名なお寺
その山門を通り

本堂を渡る珍しい屋根付き橋のある風景

県の天然記念物の巨木のあるお寺としても知られていて
此方の夫婦杉は落雷にあった杉で
その様は黒く焼け裂けていて凄まじいものがあります



4月の後半から5月の上旬にはシャクナゲ咲くお寺としても有名だが
そのシャクナゲ山には 雨で少し泥にまみれていたが
珍しいギンリョウソウも見る事ができました



シャクナゲをバックに銅鐘



九品堂






山頂付近にあったコチラの猿の親子の石像も
何か所以があるのでしょうか気になった

神木のトチの木をショットした後下山した

GWはじめの 『 デジカメ遊び 』 撮影でした
MY ハウス HPは、こちらから!

コメント
コメントの投稿