迷 走
ずっと先の光は見えてるはずだけど
なかなか辿り着けない ...

ここ最近 就職を控えた若者たちに色々話を聞くことがある
話の内容は 就職先が決まったがものの
「本当にココで良いのか!?」 だとか
「もう二度と学生のような自由な時間はないのだろうか!?」 だとか・・・
もちろんその反対の希望に満ちた話も聞くわけですが

考えてみると マリッジ・ブルーじゃないけれど
自分自身今の仕事に就いたばかりの頃
「こんな毎日を今から40年以上、いや死ぬまで続けるのだろうか!?」
「この会社(店)を選んで正解だったのだろうか!?」 とか感じたものだ
今までなら毎日が違った内容の1週間だったし
クラス替えや進級・進学と刺激があった
それに修学旅行や体育祭など勉強さえなければ楽しすぎた
しかし就職すると 同じ毎日の繰り返しで嫌気がさした記憶が蘇ってくる
そして数年が経ち仕事に慣れると いつしか新入社員に対し
「いつまで学生気分してんだぁ!?」と 考え方が変化して
そんな若い頃のキモチをいつしか忘れてしまってる自分がいる
生きてる以上 幾度と迷走を繰り返すのだろうけど
通り過ぎてみるとその時のキモチをいつしか失ってしまう
それが 『大人になる』 という事なのでしょうか...
だからでしょうか 最近色んな訳の分からない夢を沢山見る

春先は迷走の季節かも・・っす
って、何か・・?
MY ハウス HPは、こちらから!

なかなか辿り着けない ...

ここ最近 就職を控えた若者たちに色々話を聞くことがある
話の内容は 就職先が決まったがものの
「本当にココで良いのか!?」 だとか
「もう二度と学生のような自由な時間はないのだろうか!?」 だとか・・・
もちろんその反対の希望に満ちた話も聞くわけですが

考えてみると マリッジ・ブルーじゃないけれど
自分自身今の仕事に就いたばかりの頃
「こんな毎日を今から40年以上、いや死ぬまで続けるのだろうか!?」
「この会社(店)を選んで正解だったのだろうか!?」 とか感じたものだ
今までなら毎日が違った内容の1週間だったし
クラス替えや進級・進学と刺激があった
それに修学旅行や体育祭など勉強さえなければ楽しすぎた
しかし就職すると 同じ毎日の繰り返しで嫌気がさした記憶が蘇ってくる
そして数年が経ち仕事に慣れると いつしか新入社員に対し
「いつまで学生気分してんだぁ!?」と 考え方が変化して
そんな若い頃のキモチをいつしか忘れてしまってる自分がいる
生きてる以上 幾度と迷走を繰り返すのだろうけど
通り過ぎてみるとその時のキモチをいつしか失ってしまう
それが 『大人になる』 という事なのでしょうか...
だからでしょうか 最近色んな訳の分からない夢を沢山見る

春先は迷走の季節かも・・っす
って、何か・・?
MY ハウス HPは、こちらから!

コメント
コメントの投稿