ハ ッ チ ョ ウ ト ン ボ
写真では 普通の赤トンボに見えますが
体長は 10円玉くらいのちっちゃなちっちゃなトンボ
『 ハッチョウトンボ 』 って言います

絶滅危惧種にも指定されている珍しいトンボで
一つ前の記事の サギソウと同じ湿地に
数十匹は見ることが出来ました

この湿地のある世羅町は
広島では県のど真ん中くらいの場所に位置し
私が小さかった頃見られた ヤゴやゲンゴロウや野草やその他
沢山自然が残ってます

シッポを空に向かって突き上げてるのは
熱い太陽の直射日光を避けるため
こんな休み方をするようです
大きくてもあまり知恵の無い私と比べると
かなり賢い昆虫です...
湿地の水がキラキラと輝いて
ハッチョウトンボが一層素敵な写真写りで
なかなかやり手ですよね!笑

勿論 謙遜ですけど、
何か・・?^^
MY ハウス HPは、こちらから!

体長は 10円玉くらいのちっちゃなちっちゃなトンボ
『 ハッチョウトンボ 』 って言います

絶滅危惧種にも指定されている珍しいトンボで
一つ前の記事の サギソウと同じ湿地に
数十匹は見ることが出来ました

この湿地のある世羅町は
広島では県のど真ん中くらいの場所に位置し
私が小さかった頃見られた ヤゴやゲンゴロウや野草やその他
沢山自然が残ってます

シッポを空に向かって突き上げてるのは
熱い太陽の直射日光を避けるため
こんな休み方をするようです
大きくてもあまり知恵の無い私と比べると
かなり賢い昆虫です...
湿地の水がキラキラと輝いて
ハッチョウトンボが一層素敵な写真写りで
なかなかやり手ですよね!笑

勿論 謙遜ですけど、
何か・・?^^
MY ハウス HPは、こちらから!

コメント
No title
kabu360さんへ
おはようございます、カブさん^^
そうですよね、知らなければまるで赤ちゃんの
赤トンボくらいにしかおもえないでしょうねぇ。
でも実際は、よ~く目を凝らしてみなければ
気付かないほどの小ささですよね。
尻尾を上げて体温を上げない工夫、誰からも
教えられたわけじゃないでしょうが、素晴らしいですよね。
そうですよね、知らなければまるで赤ちゃんの
赤トンボくらいにしかおもえないでしょうねぇ。
でも実際は、よ~く目を凝らしてみなければ
気付かないほどの小ささですよね。
尻尾を上げて体温を上げない工夫、誰からも
教えられたわけじゃないでしょうが、素晴らしいですよね。
コメントの投稿
あっ! このトンボ 最近見たことありますよ(^.^)
最初 秋に飛ぶ 赤とんぼかと思いましたが
まだ夏本番なのに なんで?とよく見たら
赤とんぼよりやや小さく 飛び方が違う気もしました
休んでる姿は 体操選手のようですね(^.^)
kanさん 魅せられてますね(笑)