上 下 町 の 街 並 み
広島では 白壁の街として有名な 『 上下町 』
近くは時折寄っても 通過するだけで
恥ずかしながら 初めて街並みを歩いてみた

有名な街並みですが 上下町の名前の由来が
街のほぼ中心部が 芦田川水系と江の川水系の
分水領だったことから名づけられたと
あなたはご存知でしたか!?
フフ~ン( ̄-  ̄ ) ンー 私は知ってたのです
(さっきネットで調べたから ・・・)


それにしても こジャレた建物が多いですよねぇ
下の写真のように 隣の家との境に飛び出した
屋根付きの白壁を 「うだつ」と言うんだそうです
これは防火壁として作られてるらしいのですが
なかなかなお値段もするらしく
この街は 昔から裕福な家が多かったのでしょう
(ウチの家庭は貧乏だったから、金持ちの匂いが分かるんです}

前話のホタル撮影の前に
此方まで足を伸ばしたのですが
またゆっくりと来たくなる雰囲気のある街並みでした


ただ 歴史は苦手でしたけど、
何か・・?
MY ハウス HPは、こちらから!

近くは時折寄っても 通過するだけで
恥ずかしながら 初めて街並みを歩いてみた

有名な街並みですが 上下町の名前の由来が
街のほぼ中心部が 芦田川水系と江の川水系の
分水領だったことから名づけられたと
あなたはご存知でしたか!?
フフ~ン( ̄-  ̄ ) ンー 私は知ってたのです
(さっきネットで調べたから ・・・)


それにしても こジャレた建物が多いですよねぇ
下の写真のように 隣の家との境に飛び出した
屋根付きの白壁を 「うだつ」と言うんだそうです
これは防火壁として作られてるらしいのですが
なかなかなお値段もするらしく
この街は 昔から裕福な家が多かったのでしょう
(ウチの家庭は貧乏だったから、金持ちの匂いが分かるんです}

前話のホタル撮影の前に
此方まで足を伸ばしたのですが
またゆっくりと来たくなる雰囲気のある街並みでした


ただ 歴史は苦手でしたけど、
何か・・?
MY ハウス HPは、こちらから!

コメント
No title
noblewhiteさんへ
おはようございます、nobleさん^^
上下町は、春にはひな祭りのイベントがあるし、確か
秋にも祭りがあったと思います。
そんな時にでも、是非行ってみて下さい。
上下町は、春にはひな祭りのイベントがあるし、確か
秋にも祭りがあったと思います。
そんな時にでも、是非行ってみて下さい。
No title
kanさん
おはようございます
あはは(^^ゞいつもの妬み節が
炸裂してそうですね(笑)
「じょうか町」「うえした町」どちらかなと
自問してました(汗)
こジャレタ喫茶店でもあれば
イイですね
おはようございます
あはは(^^ゞいつもの妬み節が
炸裂してそうですね(笑)
「じょうか町」「うえした町」どちらかなと
自問してました(汗)
こジャレタ喫茶店でもあれば
イイですね
kabu360さんへ
おあはようございます、カブさん^^
貧乏人が見た上で、この上下町はかなり田舎に
あるにもかかわらず、キレイな白壁の家が多く
間違いなく裕福な家庭が多かったと思われます。
読み方ですけど、「じょうげちょう」って読むんですよ!
貧乏人が見た上で、この上下町はかなり田舎に
あるにもかかわらず、キレイな白壁の家が多く
間違いなく裕福な家庭が多かったと思われます。
読み方ですけど、「じょうげちょう」って読むんですよ!
上下町
じょうげちょう・・と読むのですね。名前の由来は何なんでしょうか?
なりひらさんへ
なりひらさん、名前の由来は書いたとおり
水系の分岐点だったからですよ!^^
水系の分岐点だったからですよ!^^
コメントの投稿
kanさんの上下町のフォトを見て行ってみたくなりました^^それにしても風情がありますねぇ~