天 国 に 一 番 近 い 里 ( 川 角 )
天国に一番近い里
島根県邑南町の川角集落まで行って来ました

数年振りの2回目の来訪ですがやっぱり圧巻の桃源郷です!!
まとめ切れず怒涛のアップですが 最後まで観てチョ!





赤にピンクに白に黄色 桜に花桃に菜の花に・・・
正に天国の様な場所です 4/11(月)来訪



説明やキャプションは多くは必要ないけど
若かったら あの娘を連れて来たい 場所です


「いかんいかん」
また違う道(地獄)に逸れるところでしたヾ(^0^)ゞアセアセ

でもどうですか!?
貴方も此処へ来たら そんなキモチになるハズ・・・きっと


あぁ~ 思い残す事はもうありません
って そんなわけには行きません まだまだ💦

標高も高く雪深い此方では
まだ 土筆 もひょっこり姿を見せてくれました

KISS in THE HEAVEN ですけど、何か・・?
MY ハウス HPは、こちらから!

島根県邑南町の川角集落まで行って来ました

数年振りの2回目の来訪ですがやっぱり圧巻の桃源郷です!!
まとめ切れず怒涛のアップですが 最後まで観てチョ!





赤にピンクに白に黄色 桜に花桃に菜の花に・・・
正に天国の様な場所です 4/11(月)来訪



説明やキャプションは多くは必要ないけど
若かったら あの娘を連れて来たい 場所です


「いかんいかん」
また違う道(地獄)に逸れるところでしたヾ(^0^)ゞアセアセ

でもどうですか!?
貴方も此処へ来たら そんなキモチになるハズ・・・きっと


あぁ~ 思い残す事はもうありません
って そんなわけには行きません まだまだ💦

標高も高く雪深い此方では
まだ 土筆 もひょっこり姿を見せてくれました

KISS in THE HEAVEN ですけど、何か・・?
MY ハウス HPは、こちらから!

住 吉 堤 防 敷 の 桜 並 木
もう既に一週間前の事になりましたが
4月4日(月)の桜観ドライブ最後の場所は・・・


廿日市は 『 住吉堤防敷の桜並木道 』



到着したのが昼過ぎだった為か
それでも平日だと言うのに 人・人・人 でした^^

少しソフトフィルターを入れて・・・



予想では もう少し桜の花びら絨毯を期待してたのですが
今年の桜は長い事満開が続いてました

さあ そろそろ帰って家の用事と
愛犬の散歩に行かなくちゃ💦

長い旅のお付き合い サンクスでした みたいな^^;
MY ハウス HPは、こちらから!

4月4日(月)の桜観ドライブ最後の場所は・・・


廿日市は 『 住吉堤防敷の桜並木道 』



到着したのが昼過ぎだった為か
それでも平日だと言うのに 人・人・人 でした^^

少しソフトフィルターを入れて・・・



予想では もう少し桜の花びら絨毯を期待してたのですが
今年の桜は長い事満開が続いてました

さあ そろそろ帰って家の用事と
愛犬の散歩に行かなくちゃ💦

長い旅のお付き合い サンクスでした みたいな^^;
MY ハウス HPは、こちらから!

坪 野 辺 り の 桜 並 木
帰り道は加計方面を少し回り191の太田川沿いに南下

間もなくすると右手に眩しい程の桜並木が目に入る
有名な場所ではないけれど凄くナイスな並木道でした

此方では早くも桜吹雪がはじまってました(4/4 月)


空は真っ青に晴れてもう何も言う事はない
ただ弁当と酒 そして手酌じゃ~なく
酒を注いでくれる♀方が居てくれれば・・・

あ~いかんいかん 妄想癖がはじまった💦 何か・・?
MY ハウス HPは、こちらから!


間もなくすると右手に眩しい程の桜並木が目に入る
有名な場所ではないけれど凄くナイスな並木道でした

此方では早くも桜吹雪がはじまってました(4/4 月)


空は真っ青に晴れてもう何も言う事はない
ただ弁当と酒 そして手酌じゃ~なく
酒を注いでくれる♀方が居てくれれば・・・

あ~いかんいかん 妄想癖がはじまった💦 何か・・?
MY ハウス HPは、こちらから!

八 幡 高 原 に 水 芭 蕉 咲 く
雪解けの頃 清らかな水の流れる場所に咲く
『 ミズバショウ 』 の花

此方は ナイスなタイミングで来れたみたいです^^


地面をよ~く見ると セリバオウレン の花も
この時期まだ咲き誇ってました

流石八幡高原は広島でも雪の多い場所
春は一か月近く遅く進んでるようです

この花は コバイモ? イチゲ?? の一種ですかね!?


自然あふれる 島川水芭蕉園からでした

さあ此処からチト広島方面に帰りましょう まだ続く・・^^;
MY ハウス HPは、こちらから!

『 ミズバショウ 』 の花

此方は ナイスなタイミングで来れたみたいです^^


地面をよ~く見ると セリバオウレン の花も
この時期まだ咲き誇ってました

流石八幡高原は広島でも雪の多い場所
春は一か月近く遅く進んでるようです

この花は コバイモ? イチゲ?? の一種ですかね!?


自然あふれる 島川水芭蕉園からでした

さあ此処からチト広島方面に帰りましょう まだ続く・・^^;
MY ハウス HPは、こちらから!
