夏 の 終 わ り 。。。
朝起きてバルコニーに出てみると
一匹の蝉がひっくり返って転んでたから外へ捨てようと掴むと
僅かにその足を動かした
・・だからそっと起こしてやった

次の朝 蝉はまたひっくり返り
今度はピクリとも動かなかった。。。
あれだけ朝早くから聞こえていた蝉しぐれも
最近じゃチラホラ聞こえる程度...
夏の終わりを感じはじめる8月末

安倍首相も退陣されるのですね。。。
MY ハウス HPは、こちらから!

一匹の蝉がひっくり返って転んでたから外へ捨てようと掴むと
僅かにその足を動かした
・・だからそっと起こしてやった

次の朝 蝉はまたひっくり返り
今度はピクリとも動かなかった。。。
あれだけ朝早くから聞こえていた蝉しぐれも
最近じゃチラホラ聞こえる程度...
夏の終わりを感じはじめる8月末

安倍首相も退陣されるのですね。。。
MY ハウス HPは、こちらから!

星 空 ( Route 9 to Route 191 )
最後は帰り道の山の中で星空撮影
もう一週間も前の事になりましたがヾ(^0^)ゞアセアセ

ホントはミルキーウェイを撮りたかったのですが
最初はプログラムをマニュアルモードのつもりが
シャッター優先にしていて失敗。。。
それからマニュアルモードで全てチャンとしてたつもりが
早く帰ってBEERを吞みたい一心もあり
帰る途中レンズにPLフィルターを付けてたことに気づき 後の祭り。。。
灼熱の一日旅でしたが
この辺りでは21℃くらいで肌寒いくらいで快適でした

この旅のオマケ!!
荒磯館で有名な土田海岸

そして此方は
ハーレーダビッドソンと真っ赤なポストと青い海

長旅ご乗車ありがとうございました ってことで
THE END ^^
MY ハウス HPは、こちらから!

もう一週間も前の事になりましたがヾ(^0^)ゞアセアセ

ホントはミルキーウェイを撮りたかったのですが
最初はプログラムをマニュアルモードのつもりが
シャッター優先にしていて失敗。。。
それからマニュアルモードで全てチャンとしてたつもりが
早く帰ってBEERを吞みたい一心もあり
帰る途中レンズにPLフィルターを付けてたことに気づき 後の祭り。。。
灼熱の一日旅でしたが
この辺りでは21℃くらいで肌寒いくらいで快適でした

この旅のオマケ!!
荒磯館で有名な土田海岸

そして此方は
ハーレーダビッドソンと真っ赤なポストと青い海

長旅ご乗車ありがとうございました ってことで
THE END ^^
MY ハウス HPは、こちらから!

惣 郷 川 橋 梁 の 夕 陽 ( Route 9 to Route 191 )
前々からずっと来て見たかった場所ですが
夕陽撮影となるとかなり帰宅が遅くなるってことで実現できなかった
惣郷川橋梁へやって来ました
便があまりにも少なく目的時間1時間以上前の17:30頃

山陰では兵庫の余部鉄橋が有名でしたが
彼方はもう使われておらず
此処の鉄筋コンクリート造り?の方が今じゃ有名みたいです


日の入り二つ前の便 18:30頃

日の入り最終の列車は2両編成でした 18:45頃


陽が水平線の雲に隠れ始めたから
列車通過後一度は車に乗り込んだけれど又降りて
そして日没まで見て此方を後にした

さあ帰路へつく途中で
この度の最後のショットを収めようかぁ

一般道160kmの帰路旅ですが、何か・・?
MY ハウス HPは、こちらから!

夕陽撮影となるとかなり帰宅が遅くなるってことで実現できなかった
惣郷川橋梁へやって来ました
便があまりにも少なく目的時間1時間以上前の17:30頃

山陰では兵庫の余部鉄橋が有名でしたが
彼方はもう使われておらず
此処の鉄筋コンクリート造り?の方が今じゃ有名みたいです


日の入り二つ前の便 18:30頃

日の入り最終の列車は2両編成でした 18:45頃


陽が水平線の雲に隠れ始めたから
列車通過後一度は車に乗り込んだけれど又降りて
そして日没まで見て此方を後にした

さあ帰路へつく途中で
この度の最後のショットを収めようかぁ

一般道160kmの帰路旅ですが、何か・・?
MY ハウス HPは、こちらから!

須 佐 ホ ル ン フ ェ ル ス ( Route 9 to Route 191 )
石見畳ケ浦海岸を後に有名地浜田~三隅間は寄らず
益田市内から国道191号線へと・・・
そこからは日本海沿いを走り右手に持石海岸が続く



実は益田市内に来たのは初めての事で
あれ程までに市街化されてるとも知らずビックリしながら
この海岸沿いをパールホワイトのマツダ・フェラーリで駆け抜けた^^

そして今回の一番本命の目的地の前に
山口県萩市須佐のホルンフェルス断崖に寄った
あまりにもの暑さに↓の写真の右手まで歩いて下りるとあり
帰りの上り道の事を考えると躊躇したが
折角なのでやっぱりサンダル姿だけど下りてみた

でも途中でやっぱり止めよかかな!?とか何度か思いつつ

でもやっぱり下りて良かった!と思える
価値のある断層絶壁でした

須佐ホルンフェルスは 日本地質百選のひとつらしく
溶岩等の熱による接触変成作用によって出来た珍しい変成岩地形
だけど灼熱の太陽の照り返しの暑さもあり
此処でゆっくりと観賞に浸るなんて気には更々なれず
来た道を登る決心に やっぱり少しの後悔の念。。。ヾ(^0^)ゞアセ

さあそろそろ車に戻って
第一本命目的地へ Go To ドライブ としましょうかぁ~♪

この日一番汗をかいた場所でヘトヘトしたけど、何か・・?
MY ハウス HPは、こちらから!

益田市内から国道191号線へと・・・
そこからは日本海沿いを走り右手に持石海岸が続く



実は益田市内に来たのは初めての事で
あれ程までに市街化されてるとも知らずビックリしながら
この海岸沿いをパールホワイトのマツダ・フェラーリで駆け抜けた^^

そして今回の一番本命の目的地の前に
山口県萩市須佐のホルンフェルス断崖に寄った
あまりにもの暑さに↓の写真の右手まで歩いて下りるとあり
帰りの上り道の事を考えると躊躇したが
折角なのでやっぱりサンダル姿だけど下りてみた

でも途中でやっぱり止めよかかな!?とか何度か思いつつ

でもやっぱり下りて良かった!と思える
価値のある断層絶壁でした

須佐ホルンフェルスは 日本地質百選のひとつらしく
溶岩等の熱による接触変成作用によって出来た珍しい変成岩地形
だけど灼熱の太陽の照り返しの暑さもあり
此処でゆっくりと観賞に浸るなんて気には更々なれず
来た道を登る決心に やっぱり少しの後悔の念。。。ヾ(^0^)ゞアセ

さあそろそろ車に戻って
第一本命目的地へ Go To ドライブ としましょうかぁ~♪

この日一番汗をかいた場所でヘトヘトしたけど、何か・・?
MY ハウス HPは、こちらから!

石 見 畳 ケ 浦 海 岸 ( Route 9 to Route 191 )
浜田道を通って久し振りに日本海は山陰に行ってみた
先ずは浜田市にある国府海水浴場を抜けて・・・

石見畳ケ浦海岸に足を向けた


それには歩いて隧道を抜けて
こんな海岸洞窟を楽しみながら


トンネルを抜けると・・・
こんな奇岩がゴロゴロした海岸だった (みたいな^^;)



天気は快晴!
暑いっちゃ暑いけどやはり日本海は最高!!
こうして Route 9 to Route 191 の
ロングディスタンスドライブは始まったのです

盆休みは終わっちゃいましたけど、何か・・?
MY ハウス HPは、こちらから!

先ずは浜田市にある国府海水浴場を抜けて・・・

石見畳ケ浦海岸に足を向けた


それには歩いて隧道を抜けて
こんな海岸洞窟を楽しみながら


トンネルを抜けると・・・
こんな奇岩がゴロゴロした海岸だった (みたいな^^;)



天気は快晴!
暑いっちゃ暑いけどやはり日本海は最高!!
こうして Route 9 to Route 191 の
ロングディスタンスドライブは始まったのです

盆休みは終わっちゃいましたけど、何か・・?
MY ハウス HPは、こちらから!

サ ギ ソ ウ ・ 他 ・・・
'20 8・6(木) 75回目の原爆の日
先ずは 亡くなられた方や犠牲に逢われた方々への想い
そして 平和の祈りを込めて黙とうを捧げます
まるでシロサギが羽を広げて飛んでるような
『 サギソウ 』

棲真寺のあと 折角遠くまで来たので
せら夢公園の湿原まで足を延ばしてみました
沢山のシロサギが飛び交ってるようでした


コチラは日本にいる最小のトンボ 『 ハッチョウトンボ 』
その大きさは一円玉くらいしかないので
目を凝らしてないと見逃してしまいます

此方の湿地に写真を写しに来たのは5年前のようでした
その時はホームテレビだったか取材までうけて
テレビのインタビューシーンが放映され一躍有名人になりました^^;
その5年前の時は暑く陽射しも強く
キラキラのハッチョウトンボ が写せました ⇓

秋の七草 オミナエシの花も咲いてました

新型コロナの終息と恒久平和を祈ります
MY ハウス HPは、こちらから!

先ずは 亡くなられた方や犠牲に逢われた方々への想い
そして 平和の祈りを込めて黙とうを捧げます
まるでシロサギが羽を広げて飛んでるような
『 サギソウ 』

棲真寺のあと 折角遠くまで来たので
せら夢公園の湿原まで足を延ばしてみました
沢山のシロサギが飛び交ってるようでした


コチラは日本にいる最小のトンボ 『 ハッチョウトンボ 』
その大きさは一円玉くらいしかないので
目を凝らしてないと見逃してしまいます

此方の湿地に写真を写しに来たのは5年前のようでした
その時はホームテレビだったか取材までうけて
テレビのインタビューシーンが放映され一躍有名人になりました^^;
その5年前の時は暑く陽射しも強く
キラキラのハッチョウトンボ が写せました ⇓

秋の七草 オミナエシの花も咲いてました

新型コロナの終息と恒久平和を祈ります
MY ハウス HPは、こちらから!

棲 真 寺 の 蓮 の 花
泥水から茎を出しても その美しい花を咲かせる
『 蓮の花 』

此方は 三原市は棲真寺の蓮ですが
お寺ではよく飾られたり描かれてあり
見てるだけで花言葉のように「清いこころ」になる気がする

『 ハチス 』
花が散った直後の蓮


今年はどうやら裏年なのか
あまり花を咲かせてないようでした


野菜も今現在高騰してるように
梅雨明けが遅れ長雨が続いたせいですかね。。。

美しくは無理だけど...
せめて 清く正しくありたいものです
MY ハウス HPは、こちらから!

『 蓮の花 』

此方は 三原市は棲真寺の蓮ですが
お寺ではよく飾られたり描かれてあり
見てるだけで花言葉のように「清いこころ」になる気がする

『 ハチス 』
花が散った直後の蓮


今年はどうやら裏年なのか
あまり花を咲かせてないようでした


野菜も今現在高騰してるように
梅雨明けが遅れ長雨が続いたせいですかね。。。

美しくは無理だけど...
せめて 清く正しくありたいものです
MY ハウス HPは、こちらから!

| HOME |