5 月 の 里 山 景
5月の里山の風景は優しくて・・・

時折無性に田舎の空気が吸いたくなります
そして街に帰り少しずつ吐き出して
余韻を楽しむのです

早いもので明後日から6月ですねぇ~
誰か歳をとめてぇ~~!!
MY ハウス HPは、こちらから!


時折無性に田舎の空気が吸いたくなります
そして街に帰り少しずつ吐き出して
余韻を楽しむのです

早いもので明後日から6月ですねぇ~
誰か歳をとめてぇ~~!!
MY ハウス HPは、こちらから!

A N S W E R
あの日地下鉄の改札で 急に咳が出て
涙滲んで止まらなくなった
槇原敬之 作詞作曲で コブクロも歌ってる “ ANSWER ” より

いやぁ~ イイ歌ですねぇ~
イイ歌を聴いていると 他の事は忘れてその中に入り込んでしまう
そして音痴のくせして口ずさんで
いつしかその音痴にのめり込んで歌うまと勘違いすることシバシバ

花たちはもう10日近く前に豊平で写した
芍薬と蒲公英に白いカラー
昔は花を見ても 「ああ綺麗だねぇ~」
くらいの事しか感じませんでしたが
そんな花にもいつしか何かを感じる心を持つようになってます^^;
そうするとまた感じたままに歌を口ずさむ自分...
変だけど嫌いじゃないです(笑)

話は逸れますが 最近あまりにも目を覆いたくなる様な
悲惨な事故や事件のニュースが多すぎますよね。。。
人間の過ちは誰にもある事だけど
ため息の出るニュースばかりに心が痛くなる
だから・・・
愛という窮屈を がむしゃらに抱きしめた
って 「人は愛なしでは生きれない!」
な~んて言うのですかねぇ~
それも 答えを求めず感じたままに・・・
そして 自分に正直に生きることの大切さを
オジサマになった今頃感じてます

Ah 詩人だなぁ~ って、何か・・?
MY ハウス HPは、こちらから!

涙滲んで止まらなくなった
槇原敬之 作詞作曲で コブクロも歌ってる “ ANSWER ” より

いやぁ~ イイ歌ですねぇ~
イイ歌を聴いていると 他の事は忘れてその中に入り込んでしまう
そして音痴のくせして口ずさんで
いつしかその音痴にのめり込んで歌うまと勘違いすることシバシバ

花たちはもう10日近く前に豊平で写した
芍薬と蒲公英に白いカラー
昔は花を見ても 「ああ綺麗だねぇ~」
くらいの事しか感じませんでしたが
そんな花にもいつしか何かを感じる心を持つようになってます^^;
そうするとまた感じたままに歌を口ずさむ自分...
変だけど嫌いじゃないです(笑)

話は逸れますが 最近あまりにも目を覆いたくなる様な
悲惨な事故や事件のニュースが多すぎますよね。。。
人間の過ちは誰にもある事だけど
ため息の出るニュースばかりに心が痛くなる
だから・・・
愛という窮屈を がむしゃらに抱きしめた
って 「人は愛なしでは生きれない!」
な~んて言うのですかねぇ~
それも 答えを求めず感じたままに・・・
そして 自分に正直に生きることの大切さを
オジサマになった今頃感じてます

Ah 詩人だなぁ~ って、何か・・?
MY ハウス HPは、こちらから!

新 緑 の 八 幡 高 原

5月は新緑の綺麗な八幡高原

この日 時折雨が降ったりまた晴れ間が出たりと
目まぐるしい天候の変化でしたが
緑の中を駆け抜けるその姿は気持ち良さそうで
羨ましく見えました
ホントは三段峡に新緑シャワーを浴びに行くつもりでしたが
駐車場に到着する辺りで雨が降り出して
あの三段峡の長い道のりをカメラバッグと三脚担いで傘さすのは
あまりにもハード過ぎて諦めました
・・でカキツバタを確認しに湿地まで来たのですが
ホントの咲き始めっちゅうやつでした

カメラを取り出して気になった風景を写そうと思えば雨...
そんな繰り返しが続き写欲も失せながら
どちらかというと車を走らせるばかりで
腰痛だけ酷くなったドライブになりました

それでも新緑の八幡高原はキモチいい~~‼
MY ハウス HPは、こちらから!

井 仁 の 棚 田 ~ 田植えを終えた頃 ~
八幡高原に行く途中久々に
筒賀にある日本棚田百選に選ばれている
井仁の棚田に寄ってみました

急傾斜地にある324枚もある棚田は
何度訪れても先人の方達の素晴らしさやご苦労を感じる

その昔は車も無かったことだろうし街も程遠く
住まわれてた方にとって米を作らないと
他に生計が立てられなかったのでしょうねぇ~
ただ折角324枚もある棚田だけれど
今では2/3弱しか実際に稲を植えられてません
それだけ大変だという事でしょう

真面目ですけど、何か・・?
MY ハウス HPは、こちらから!

筒賀にある日本棚田百選に選ばれている
井仁の棚田に寄ってみました

急傾斜地にある324枚もある棚田は
何度訪れても先人の方達の素晴らしさやご苦労を感じる

その昔は車も無かったことだろうし街も程遠く
住まわれてた方にとって米を作らないと
他に生計が立てられなかったのでしょうねぇ~
ただ折角324枚もある棚田だけれど
今では2/3弱しか実際に稲を植えられてません
それだけ大変だという事でしょう

真面目ですけど、何か・・?
MY ハウス HPは、こちらから!

白 い 藤
同じ藤でも此方は豊平にある白藤
此方は普通の藤棚とはまた違った感じで
それこそモンスターのようでもありこれ又奇妙な感じです

都市伝説ではありますが
「藤の木の下には幽霊が出る!」 なんていう噂は
樹木にしっかり絡みつくその姿から言われるようですが
やっぱり「決して離れない」って 嬉しいような怖いような。。。

Ryan さんのブログ から情報を得て
5/20の午前中に寄ってみたのですが
流石にかなり散りかけてました

それにしても 磯野貴理子の話はショックでしたねぇ。。。
MY ハウス HPは、こちらから!

此方は普通の藤棚とはまた違った感じで
それこそモンスターのようでもありこれ又奇妙な感じです

都市伝説ではありますが
「藤の木の下には幽霊が出る!」 なんていう噂は
樹木にしっかり絡みつくその姿から言われるようですが
やっぱり「決して離れない」って 嬉しいような怖いような。。。

Ryan さんのブログ から情報を得て
5/20の午前中に寄ってみたのですが
流石にかなり散りかけてました

それにしても 磯野貴理子の話はショックでしたねぇ。。。
MY ハウス HPは、こちらから!

あ る 意 味 怖 い 話
離れない~ 離さない~~
離したくない君ぃ~♪
って長渕剛の “ 順子 ” って曲の歌詞の冒頭ですが
よ~く考えながら聴いてみると
「逃げたくなっても逃げれない!」 みたいな意味も含まれていて
二人love love な間は良いけれど そうじゃなくなった時もあるわけで
チョット恐怖でもありますよね。。。

『藤』 の花言葉を調べてみると
“ 決して離れない ” という花言葉があるようで
「いやぁ~~、頼むからもぉ離れてぇ~!!」
みたいな場合だって考えられるわけで。。。Σ(゚д゚|||)
・・と 前置きをした上の話ですが
それにしてもやっぱり 『藤』 は綺麗ですよね(//∇//)
そう言えば 先日写した 『薔薇』 も “ 綺麗 ” の代名詞ですが
“ 綺麗なものには棘がある ” な~んて言葉をよく耳にするわけで
べっぴんさん には注意が必要かもしれませんねぇ^^;

だれもブサイクなものは安心だ!とは
言ってませんけど、何か・・?
MYハウス HPは、こちらから!

離したくない君ぃ~♪
って長渕剛の “ 順子 ” って曲の歌詞の冒頭ですが
よ~く考えながら聴いてみると
「逃げたくなっても逃げれない!」 みたいな意味も含まれていて
二人love love な間は良いけれど そうじゃなくなった時もあるわけで
チョット恐怖でもありますよね。。。

『藤』 の花言葉を調べてみると
“ 決して離れない ” という花言葉があるようで
「いやぁ~~、頼むからもぉ離れてぇ~!!」
みたいな場合だって考えられるわけで。。。Σ(゚д゚|||)
・・と 前置きをした上の話ですが
それにしてもやっぱり 『藤』 は綺麗ですよね(//∇//)
そう言えば 先日写した 『薔薇』 も “ 綺麗 ” の代名詞ですが
“ 綺麗なものには棘がある ” な~んて言葉をよく耳にするわけで
べっぴんさん には注意が必要かもしれませんねぇ^^;

だれもブサイクなものは安心だ!とは
言ってませんけど、何か・・?
MYハウス HPは、こちらから!

令 和 元 年 フ ラ ワ ー Y O S A K O I
令和元年 フラワーフェスティバルYOSAKOI

一枚目↑は 少し派手にHDRIっぽく仕上げてみました
今年は2年振りの岩国米軍基地航空ショーへ行くつもりでしたが
先日の戦闘機墜落によるトラブルにより ブルーインパルスの編隊が中止になり
2年続けてのフラワーフェスティバルへと




笑顔は人を惹きつけ そして次の笑顔を生みますよねぇ~





素敵な笑顔でした(^^♪

フラワー最終日のこの YOSAKOI は
沢山のパワーも貰える気がします



こちら 松山から参加の団体はkakkoyokatta~



今年は5月から令和へと新しい元号に代わり
10連休となった方も多かったはず
さあ新しい時代へと また一歩・・・

連休明け 皆さま如何お過ごしでしょうか!?
って、何か・・?
MY ハウス HPは、こちらから!


一枚目↑は 少し派手にHDRIっぽく仕上げてみました
今年は2年振りの岩国米軍基地航空ショーへ行くつもりでしたが
先日の戦闘機墜落によるトラブルにより ブルーインパルスの編隊が中止になり
2年続けてのフラワーフェスティバルへと




笑顔は人を惹きつけ そして次の笑顔を生みますよねぇ~





素敵な笑顔でした(^^♪

フラワー最終日のこの YOSAKOI は
沢山のパワーも貰える気がします



こちら 松山から参加の団体はkakkoyokatta~



今年は5月から令和へと新しい元号に代わり
10連休となった方も多かったはず
さあ新しい時代へと また一歩・・・

連休明け 皆さま如何お過ごしでしょうか!?
って、何か・・?
MY ハウス HPは、こちらから!
