あ が り こ
“ あがりこ ” から射す
眩しい6月の太陽

“ あがりこ “ とは
雪深いこの地方でその昔 村人たちが
薪や炭の材料として ブナの幹を伐採していた為
その幹の部分から グロテスクな形に育った
ブナの大木のことを 主にいう

ヘッヘッヘッ 知らなかったでしょう?
勉強になりましたか・・!?( ̄ー ̄)ニヤリ
私も知ったのは つい数年前ですが・・ねヾ(^0^)ゞ

その他 こんな折れ曲がった奇木も
こちらでは沢山見られます

まるで私の性格のようです^^

でもその実態は こんなにブナの大木ような
大きな心の持ち主なんですよ! 笑

6月は上旬の 芸北地方
『 臥竜山ブナ林 』 から お送りしました

グレート姉ちゃんですけど、
何か・・?
MY ハウス HPは、こちらから!

眩しい6月の太陽

“ あがりこ “ とは
雪深いこの地方でその昔 村人たちが
薪や炭の材料として ブナの幹を伐採していた為
その幹の部分から グロテスクな形に育った
ブナの大木のことを 主にいう

ヘッヘッヘッ 知らなかったでしょう?
勉強になりましたか・・!?( ̄ー ̄)ニヤリ
私も知ったのは つい数年前ですが・・ねヾ(^0^)ゞ

その他 こんな折れ曲がった奇木も
こちらでは沢山見られます

まるで私の性格のようです^^

でもその実態は こんなにブナの大木ような
大きな心の持ち主なんですよ! 笑

6月は上旬の 芸北地方
『 臥竜山ブナ林 』 から お送りしました

グレート姉ちゃんですけど、
何か・・?
MY ハウス HPは、こちらから!

島根県美都のゲンジ蛍
先週一週間の大雨・長雨で 低温が続いたから
ホタルの舞も どうやら激減したようです。。。

こちら美都ではこの時期 ビックリするくらい乱舞するようで
大先輩のN山さんに ご一緒させて貰いました

どの写真も約40ss×4~5枚のコンポジッド
つまり3分くらいの状況ですが
本来なら1枚の1分で仕上げたかったのですが
条件があまりにも 良くなかったみたいです

それでもどの場所でも 約50匹は居たでしょうか
滅多に車の通らない場所で 楽しませて貰いました

“ 出会いあれば 別れあり ”
今年の最後の ゲンジ蛍観賞 でした

蛍のヒカリ 窓の夕陽~♪
何か・・?
MY ハウス HPは、こちらから!

ホタルの舞も どうやら激減したようです。。。

こちら美都ではこの時期 ビックリするくらい乱舞するようで
大先輩のN山さんに ご一緒させて貰いました

どの写真も約40ss×4~5枚のコンポジッド
つまり3分くらいの状況ですが
本来なら1枚の1分で仕上げたかったのですが
条件があまりにも 良くなかったみたいです

それでもどの場所でも 約50匹は居たでしょうか
滅多に車の通らない場所で 楽しませて貰いました

“ 出会いあれば 別れあり ”
今年の最後の ゲンジ蛍観賞 でした

蛍のヒカリ 窓の夕陽~♪
何か・・?
MY ハウス HPは、こちらから!
