彷 徨 い な が ら
毎日が 同じことの繰り返しで
嫌気さえし始めていた 19の春
マンネリと安定の違いに気づいたのは
それから何十年も経ってから・・・

いや そう言い聞かせてるだけ
なのかもしれない。。。

50km制限ですけど、
何か・・?
MY ハウス HPは、こちらから!

嫌気さえし始めていた 19の春
マンネリと安定の違いに気づいたのは
それから何十年も経ってから・・・

いや そう言い聞かせてるだけ
なのかもしれない。。。

50km制限ですけど、
何か・・?
MY ハウス HPは、こちらから!

さようなら 広電廿日市駅舎


1924年(大正13年)に開業された
広島電鉄宮島線 廿日市駅舎
当時の路線では この廿日市駅が西の終点だったため
路面電車では珍しい 駅舎が建てられたようです

今では貴重な木造駅舎でしたが
3月に入って 解体が始まったようです。。。

最初の計画では 昨年の10月中に解体という事だったので
写真はその10月 ゴルフの帰りに立ち寄ったものです



東横には既に 新しいプラットホームも出来てるらしく
木造の広電廿日市駅舎は もう観れなくなってしまいました

時代の流れですかね
。゚(゚´Д`゚)゚。シクシク
MY ハウス HPは、こちらから!

ハ チ の 干 潟
前回に続き 写真は
竹原市の 『 ハチの干潟 』 から

沖にある島のような場所が
ハチの大岩と言うのだそうです

季節により 大潮の日の干潮時になると
加茂川河口からハチの大岩まで 歩いていけるそうで
その遠浅な地形から 『 ハチの干潟 』 と言うみたいです
(違ってたらゴメンなさい)

さて昨日は皆さんもお分かりの通り
東日本大震災から 2年目の日でした

仕事から帰って テレビをつけて 一杯呑って 暖かい風呂に入って
満たされた家財の中でくつろいで 気持ちの良い布団で寝る
それでも人は 不満を抱き愚痴を言い
何か良いことないかと思ったりする

もう一度自分を見直して 感謝の心と鎮魂と ・・・
記憶は少しずつ薄くなってしまうけど
決して忘れてはいけない祈念日ですよね

ハチの干潟から 振り返ってみました
MY ハウス HPは、こちらから!

竹原市の 『 ハチの干潟 』 から

沖にある島のような場所が
ハチの大岩と言うのだそうです

季節により 大潮の日の干潮時になると
加茂川河口からハチの大岩まで 歩いていけるそうで
その遠浅な地形から 『 ハチの干潟 』 と言うみたいです
(違ってたらゴメンなさい)

さて昨日は皆さんもお分かりの通り
東日本大震災から 2年目の日でした

仕事から帰って テレビをつけて 一杯呑って 暖かい風呂に入って
満たされた家財の中でくつろいで 気持ちの良い布団で寝る
それでも人は 不満を抱き愚痴を言い
何か良いことないかと思ったりする

もう一度自分を見直して 感謝の心と鎮魂と ・・・
記憶は少しずつ薄くなってしまうけど
決して忘れてはいけない祈念日ですよね

ハチの干潟から 振り返ってみました
MY ハウス HPは、こちらから!
