弔 い
正午 住んでる町のサイレント共に
手を合わせ 黙祷を捧げさせて貰った
2014年年8月15日 69回目の終戦記念日

この日 やっと休みと都合が一致し
我がご先祖さまの お墓参りを済ませることも出来た
下の写真は 広島安芸門徒独特のカラフルな盆灯篭で飾られた
霊園を写したモノで 霊園でありながらこの時期賑やかになる
他の地方で供える塔婆の代わりが ここでは盆灯篭だ
因みに 墓地の敷地の狭い広島市内では
この時期参拝者がごったかえすことや
雨風で盆灯篭の和紙が散乱する事などから
近年この盆灯篭の風習を廃止・禁止するところが多くなり
あまり見れなくなってきた。。。
我がご先祖さまが眠る墓苑も例外でなく
この特有の風物詩を あまり見れなくなった

恒久平和を祈る ご先祖さまの供養・弔いをする
お盆前後は 特別な気持ちで過ごせる
大切なひと時である

真面目なブログですけど、
何か・・?
MY ハウス HPは、こちらから!

手を合わせ 黙祷を捧げさせて貰った
2014年年8月15日 69回目の終戦記念日

この日 やっと休みと都合が一致し
我がご先祖さまの お墓参りを済ませることも出来た
下の写真は 広島安芸門徒独特のカラフルな盆灯篭で飾られた
霊園を写したモノで 霊園でありながらこの時期賑やかになる
他の地方で供える塔婆の代わりが ここでは盆灯篭だ
因みに 墓地の敷地の狭い広島市内では
この時期参拝者がごったかえすことや
雨風で盆灯篭の和紙が散乱する事などから
近年この盆灯篭の風習を廃止・禁止するところが多くなり
あまり見れなくなってきた。。。
我がご先祖さまが眠る墓苑も例外でなく
この特有の風物詩を あまり見れなくなった

恒久平和を祈る ご先祖さまの供養・弔いをする
お盆前後は 特別な気持ちで過ごせる
大切なひと時である

真面目なブログですけど、
何か・・?
MY ハウス HPは、こちらから!

コメント
No title
kabu360さんへ
当時に生きた人々の事を考えると、ホント私たちの
贅沢や我侭が、間違った自由を捉えてる気もしない
でもないのですが、恒久平和は忘れずにいたいものです。
お墓のカラフルなモノは、コチラの安芸門徒だけの
風習で、竹の骨組みで作られたものに和紙が張ってあり
昔はこの中に蝋燭を立てて先祖供養したんですよ。
ただ近年では火事などの観点から、蝋燭はなしにして
お墓の周りに立てて、先祖供養をしてます。
贅沢や我侭が、間違った自由を捉えてる気もしない
でもないのですが、恒久平和は忘れずにいたいものです。
お墓のカラフルなモノは、コチラの安芸門徒だけの
風習で、竹の骨組みで作られたものに和紙が張ってあり
昔はこの中に蝋燭を立てて先祖供養したんですよ。
ただ近年では火事などの観点から、蝋燭はなしにして
お墓の周りに立てて、先祖供養をしてます。
No title
よろしくお願いします。
コメントの投稿
kanさん今年も終戦記念日が無事に終えられましたね
私も俗にいう戦争を知らない世代ですが
その愚かな反社会的な行為は地球上における人類の
恥に等しいと思います(^_^;)
以上真面目なコメをしたつもりでした(汗)
ところであの墓地に飾られてあるカラフルな色は
何ですか?(汗)